☆紅葉☆
2016年11月25日 (金曜日) 15時35分
この頃、ぐっと寒くなりましたね( ノД`)
今は、どこも紅葉が見ごろの季節です。何年ぶりだろう・・・
紅葉を見に行ってきました(*’U`*)
どこに行こうか悩んだ結果、比叡山の延暦寺に行きました☆☆
近くまでは、行ったことがあってもゆっくり満喫したのは初めてでした。
たまには、京都ではなく近場で楽しむのもありだなぁと思いました(*´v`)
坂本ケーブルに乗ってみたんですが、琵琶湖を一望できましたよ☆☆
このケーブル日本一の長さなんですって!!
ケーブルを降りてから延暦寺を散策~~紅葉もキレイでゆっくり寺参りできました(´∀`*)
とても素敵なところでした☆☆
紅葉と素敵な景色に癒されました!!
皆さんも是非、行ってみてください(*’U`*)

今は、どこも紅葉が見ごろの季節です。何年ぶりだろう・・・
紅葉を見に行ってきました(*’U`*)
どこに行こうか悩んだ結果、比叡山の延暦寺に行きました☆☆
近くまでは、行ったことがあってもゆっくり満喫したのは初めてでした。
たまには、京都ではなく近場で楽しむのもありだなぁと思いました(*´v`)
坂本ケーブルに乗ってみたんですが、琵琶湖を一望できましたよ☆☆
このケーブル日本一の長さなんですって!!
ケーブルを降りてから延暦寺を散策~~紅葉もキレイでゆっくり寺参りできました(´∀`*)
とても素敵なところでした☆☆
紅葉と素敵な景色に癒されました!!
皆さんも是非、行ってみてください(*’U`*)

スポンサーサイト
ハロウィン♪
2016年10月31日 (月曜日) 13時29分
今日はハロウィンですね!
みなさんは仮装したり、ハロウィン・パーティーを
されたことはありますか?
私は…、ないです (#^.^#)
私が子供の頃は、ハロウィンなんて行事は知らなかったですが、
近年では10月に入ると、街の至る所でハロウィンの装飾が
見られるようになりましたし、
様々な所でハロウィン・パーティーが開催されていますね。

ハロウィンとは、本来、アメリカで秋の収穫を祝い、
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの行事のようですが、、
なぜ、日本でこんなにも人気のある行事になったのでしょうか。
少し調べてみると、きっかけは東京ディズニーランドにあったみたいです。
東京ディズニーランドでは、1997年10月31日に園内に仮装した入園者が
集まるイベント「ディズニー・ハッピーハロウィーン」を開催。
その後、2001年に開園したユニバーサルスタジオジャパン(USJ)でも、
毎年ハリウッド・ハロウィーンイベントを開催しており、
この2大テーマパークが火付け役となって、日本に浸透していったようです。
それ以外には、子供の英会話教室の増加に伴い、
外国の文化を取り入れる機会が増えたことや、
コスプレを好んだり、四季に合わせた年間行事を重んじる
日本の国民性が影響しているようです。
日本において、ここ数年のハロウィンの盛り上がりを見ていると、
少々やりすぎのような気もしますが、
みんなが笑顔になれるイベントは大歓迎です♡ \(^o^)/
みなさんは仮装したり、ハロウィン・パーティーを
されたことはありますか?
私は…、ないです (#^.^#)
私が子供の頃は、ハロウィンなんて行事は知らなかったですが、
近年では10月に入ると、街の至る所でハロウィンの装飾が
見られるようになりましたし、
様々な所でハロウィン・パーティーが開催されていますね。

ハロウィンとは、本来、アメリカで秋の収穫を祝い、
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの行事のようですが、、
なぜ、日本でこんなにも人気のある行事になったのでしょうか。
少し調べてみると、きっかけは東京ディズニーランドにあったみたいです。
東京ディズニーランドでは、1997年10月31日に園内に仮装した入園者が
集まるイベント「ディズニー・ハッピーハロウィーン」を開催。
その後、2001年に開園したユニバーサルスタジオジャパン(USJ)でも、
毎年ハリウッド・ハロウィーンイベントを開催しており、
この2大テーマパークが火付け役となって、日本に浸透していったようです。
それ以外には、子供の英会話教室の増加に伴い、
外国の文化を取り入れる機会が増えたことや、
コスプレを好んだり、四季に合わせた年間行事を重んじる
日本の国民性が影響しているようです。
日本において、ここ数年のハロウィンの盛り上がりを見ていると、
少々やりすぎのような気もしますが、
みんなが笑顔になれるイベントは大歓迎です♡ \(^o^)/
戦い
2016年09月27日 (火曜日) 14時09分
人生とは戦い。
チャレンジ。
そう心がけて日々生活をしていますが
意志が弱い私は、一日中ぼやーっと過ごしていつの間にか夜になりベッドに入り一日が終わる
そんな日もたまに・・・いやよくあります。
たまにはいいでしょ~ゆっくりまったりも大事!と自分に甘い。
ところが!!
最近、戦いに挑み
勝ったとまではいかないかもしれませんが、五分五分までは持ち込めたのではないでしょうか。
そうそうたる顔ぶれに私は見事勝利したのです!
今週の出来事です。
普段なら負けて当然の対決ですが
今回ばかりはなぜか自信があり、行く前からるんるんでした。
その場に到着しても私の体は止まることをしらず、どんどん相手を倒していきます。
もう一回、もう一枚、もう一杯、もう一皿。
そう。私はバイキングで初めて勝利したのです。
いつもなら一皿盛ったら次におかわりいけるかどうか・・なのに
一緒に来ている友人も驚愕するぐらいのたべっぷり。
五皿は平らげました。デザートもいきました。
最低でも払った金額は食べたのではないでしょうか。
これはバイキングに勝つための条件です。(あくまでも私個人の意見です笑)
それにしても
最近の私の胃袋はいったいどうなっているのでしょうか。
食べることが止まらない。食べたい衝動が抑えられない!
むしろこの食べたい欲求に打ち勝つことのほうが戦いのような気がしてなりません。
これから食べ物の美味しい季節がやってきます。
この厳しい試練を乗り越えられるかどうか・・
私の戦いは続きます。
~M~
チャレンジ。
そう心がけて日々生活をしていますが
意志が弱い私は、一日中ぼやーっと過ごしていつの間にか夜になりベッドに入り一日が終わる
そんな日もたまに・・・いやよくあります。
たまにはいいでしょ~ゆっくりまったりも大事!と自分に甘い。
ところが!!
最近、戦いに挑み
勝ったとまではいかないかもしれませんが、五分五分までは持ち込めたのではないでしょうか。
そうそうたる顔ぶれに私は見事勝利したのです!
今週の出来事です。
普段なら負けて当然の対決ですが
今回ばかりはなぜか自信があり、行く前からるんるんでした。
その場に到着しても私の体は止まることをしらず、どんどん相手を倒していきます。
もう一回、もう一枚、もう一杯、もう一皿。
そう。私はバイキングで初めて勝利したのです。
いつもなら一皿盛ったら次におかわりいけるかどうか・・なのに
一緒に来ている友人も驚愕するぐらいのたべっぷり。
五皿は平らげました。デザートもいきました。
最低でも払った金額は食べたのではないでしょうか。
これはバイキングに勝つための条件です。(あくまでも私個人の意見です笑)
それにしても
最近の私の胃袋はいったいどうなっているのでしょうか。
食べることが止まらない。食べたい衝動が抑えられない!
むしろこの食べたい欲求に打ち勝つことのほうが戦いのような気がしてなりません。
これから食べ物の美味しい季節がやってきます。
この厳しい試練を乗り越えられるかどうか・・
私の戦いは続きます。
~M~
女子バレーボール
2016年08月08日 (月曜日) 15時12分
毎日、暑い日が続きますね。
ここまで暑いと外に出たくないですよね~
そんな暑い中、いよいよ始まりました、オリンピック! こちらも熱いですね!
個人的に、女子バレーボールは特に燃えます
私自身、バレーボールはできませんが、観るのが好きで大会があるたび、何があっても家にまっすぐ帰り、応援に励みます。
流れが日本にきてる時は、大げさに拍手しながら機嫌よく観てるんですが、ミスし始めると激怒します
「下手くそすぎー!そこで決めないで、どーするのさー!」
「そのボール、今取れたよね、私なら絶対取れてたな!」
「ここでサーブミスはありえんわ~」
「あの人に、もうボール渡したらダメだって!」
「そもそも、店の取り方が下手すぎ!」
「気持ち切り替えないと、みんな諦めモードになってるしー!」
「あー、もぅ つまらん!観るのやめようかなぁ、お風呂入ってこよー」とか・・・・・
ふてくされながらも、結局、いつも最後まで見届けないと、気が済まないんですけどね。
しまいには「ありゃ、監督の采配ミス、私が監督した方がマシだわ!」と、うなりまくり・・・
そこで、一緒に観ていた娘の一言
「悪口ばっか!」
できもしないのに、かなり上から目線、熱くなりすぎました。
若干、反省
誰がミスしたとか、誰のせいとか責めてちゃ勝てません。
スポーツは一人するものではないので、チームワークが大事です。
たとえ、一人で戦う競技でもトレーナーだったり、指導者だったり、必ず助けてくれる周りはいるわけで、これもチームですよね。
どんなに飛びぬけて上手い人がいても、やはり人には得手不得手があり、そこはお互い補い合いながら、助け合いながら一丸となってプレイしないと勝てないですね。
それは、仕事でも同じなんだろうな~と思います。
一昨日の日韓戦、すごく楽しみにしてたんですが・・・
特に日韓戦は燃えますからね
残念な結果・・・接戦にもならず、しれ~っと負けました。
韓国とは、実力的に大差ないんですが、一昨日の日本は全体的に元気がなかったというか、みんな顔が暗かったというか・・・
気持ちで負けてた気がします。
長年低迷していた女子バレー
せっかく、ここまでこれたので、メダル獲得してほしいですね。
私、監督がダメなら、コメンテーターにでもなろうかしら~
ここまで言っておいて何ですが・・・・
ちなみに、わたくし・・・・
バレーボールは40年程前に体育の授業でやったかなぁ~くらいの、ド素人です。
ここまで暑いと外に出たくないですよね~
そんな暑い中、いよいよ始まりました、オリンピック! こちらも熱いですね!
個人的に、女子バレーボールは特に燃えます

私自身、バレーボールはできませんが、観るのが好きで大会があるたび、何があっても家にまっすぐ帰り、応援に励みます。
流れが日本にきてる時は、大げさに拍手しながら機嫌よく観てるんですが、ミスし始めると激怒します

「下手くそすぎー!そこで決めないで、どーするのさー!」
「そのボール、今取れたよね、私なら絶対取れてたな!」
「ここでサーブミスはありえんわ~」
「あの人に、もうボール渡したらダメだって!」
「そもそも、店の取り方が下手すぎ!」
「気持ち切り替えないと、みんな諦めモードになってるしー!」
「あー、もぅ つまらん!観るのやめようかなぁ、お風呂入ってこよー」とか・・・・・
ふてくされながらも、結局、いつも最後まで見届けないと、気が済まないんですけどね。
しまいには「ありゃ、監督の采配ミス、私が監督した方がマシだわ!」と、うなりまくり・・・
そこで、一緒に観ていた娘の一言
「悪口ばっか!」
できもしないのに、かなり上から目線、熱くなりすぎました。
若干、反省
誰がミスしたとか、誰のせいとか責めてちゃ勝てません。
スポーツは一人するものではないので、チームワークが大事です。
たとえ、一人で戦う競技でもトレーナーだったり、指導者だったり、必ず助けてくれる周りはいるわけで、これもチームですよね。
どんなに飛びぬけて上手い人がいても、やはり人には得手不得手があり、そこはお互い補い合いながら、助け合いながら一丸となってプレイしないと勝てないですね。
それは、仕事でも同じなんだろうな~と思います。
一昨日の日韓戦、すごく楽しみにしてたんですが・・・
特に日韓戦は燃えますからね
残念な結果・・・接戦にもならず、しれ~っと負けました。
韓国とは、実力的に大差ないんですが、一昨日の日本は全体的に元気がなかったというか、みんな顔が暗かったというか・・・
気持ちで負けてた気がします。
長年低迷していた女子バレー
せっかく、ここまでこれたので、メダル獲得してほしいですね。
私、監督がダメなら、コメンテーターにでもなろうかしら~
ここまで言っておいて何ですが・・・・
ちなみに、わたくし・・・・
バレーボールは40年程前に体育の授業でやったかなぁ~くらいの、ド素人です。
海の日
2016年07月22日 (金曜日) 08時55分
つい先日、2016年になった気がしていましたが
...もう7月!
あっという間に、今年も半年が経過。
関西では、海の日に梅雨明けも発表され
いよいよ「夏」が始まります!
海の日の連休に、実家に帰省してきました。
毎回、実家に帰るときは、ちょっとそこまでの買い物と同じくらい
とっても身軽に出発しますが・・・・
戻ってくるときの、荷物の量ったら。。。
行きの2倍、いや5倍くらいになって戻ってきます!!
私の場合、その荷物の大部分を占めるのが・・・食料!
おかしやら、何やら~
いろいろと詰め込んで、カバンがいっぱいになります。
(帰り用に、ビックサイズのカバンで出発してる時点で・・・持って帰る気満々!)
今回の目玉土産は

自家製の甘酒。
甘酒と聞くと、冬の寒いときに飲んで温まるというイメージが強いですが
「飲む点滴」という別名を持つほど、栄養があるらしいのです。
女性にはうれしい美肌効果もあるとか。
ヨーグルトに混ぜて食べたり、
ミキサーにかけてシロップ状にして牛乳や豆乳に混ぜて飲んだり
かなり気に入ってます!
(自己流の食べ方なので、良い摂取方法なのかは分かりませんが。)
暑い夏に向けて、夏バテ予防になるかなーと勝手に期待!
最近は、サプリメント等も充実していますが
たまには、このような食材から~栄養補給してみては、いかがでしょうか。
機会がありましたら、ぜひお試しください!
...もう7月!
あっという間に、今年も半年が経過。
関西では、海の日に梅雨明けも発表され
いよいよ「夏」が始まります!
海の日の連休に、実家に帰省してきました。
毎回、実家に帰るときは、ちょっとそこまでの買い物と同じくらい
とっても身軽に出発しますが・・・・
戻ってくるときの、荷物の量ったら。。。
行きの2倍、いや5倍くらいになって戻ってきます!!
私の場合、その荷物の大部分を占めるのが・・・食料!
おかしやら、何やら~
いろいろと詰め込んで、カバンがいっぱいになります。
(帰り用に、ビックサイズのカバンで出発してる時点で・・・持って帰る気満々!)
今回の目玉土産は

自家製の甘酒。
甘酒と聞くと、冬の寒いときに飲んで温まるというイメージが強いですが
「飲む点滴」という別名を持つほど、栄養があるらしいのです。
女性にはうれしい美肌効果もあるとか。
ヨーグルトに混ぜて食べたり、
ミキサーにかけてシロップ状にして牛乳や豆乳に混ぜて飲んだり
かなり気に入ってます!
(自己流の食べ方なので、良い摂取方法なのかは分かりませんが。)
暑い夏に向けて、夏バテ予防になるかなーと勝手に期待!
最近は、サプリメント等も充実していますが
たまには、このような食材から~栄養補給してみては、いかがでしょうか。
機会がありましたら、ぜひお試しください!